徳島県「中・高生等による人権交流事業」中部ブロック 第5回生徒部会
多様性について考えよう(多様性、多文化共生、ファシリテーション)
【主催】
徳島県「中・高生等による人権交流事業」中部ブロック事務局
- 物事に対する好み、考え方や価値観は一人ひとり違っており多様であることに気づく。
- 多様であるからこそ世の中は発展するという、多様性の必要性について理解する。
- 多様性を受容する態度を養う。
【対象】 中高生、教員
【日時】 2024.12.15(日) 第1部13:00~15:30/第2部15:40~16:10
【場所】 徳島県教育会館
【プログラム内容】
第1部
1)はじめに
・本日のねらいの確認
・参加型研修の特徴と3つの約束「尊重・協力・守秘」
2)アイスブレイク
・グループで自己紹介
・同じところと違うところ
3)わたしたちや社会・世界の多様性
・ワールドクイズに挑戦!
・4つのコーナー
4)わたしたち/社会の“多様さ”どんなものがあるか
・もしも多様性がなかったら?
・多様性のメリット・デメリット
5)多様性受容力を身につけよう
・「多様性受容力」アイデア出し
・多様性を大切にするために自分ができること
6)ふりかえり
第2部
7)資料「分科会提供プログラム案」「ファシリテーション」+ミニレクチャー
8)アクティビティを担当して、進行内容詳細の検討