【10/17〆切】人権キャラバン講演会「LGBTQ+/SOGIの現状と課題 ~レズビアンである私の体験から~」
10月から計3回開催される人権啓発キャラバン!講演会開催のお知らせです。
LGBTアクティビストである東小雪さんをゲストとしてお招きし、お話をお聞きします。
是非ご参加ください!

性的マイノリティ(LGBTQ+)や性の多様性(SOGI)をめぐる課題は、近年、社会の中で徐々に知られるようになってきました。しかし依然として、無理解や偏見、制度の壁など、当事者が日常生活の中で直面する困難は多くあります。
今回の講演では、元宝塚歌劇団出身であり、レズビアンであることを公表して活動されている東小雪さんをお招きし、ご自身の体験をもとに、LGBTQ+やSOGIに関する社会の現状と課題についてお話しいただきます。
性のあり方は決して一つではありません。「多様性」を知ることは、すべての人が自分らしく生きられる社会をつくる第一歩です。共に学び、考える機会にしましょう。
●開催概要
日時:2025.10.18(土)14:00~16:00
※13:45より受付開始
実施方法:オンライン(Zoom)
※当講演は、申込者限定にてアーカイブ配信いたします。
参加費:無料
定員:100名
申込締切:10.17(金)
●ゲスト
東 小雪さん
公認心理師/LGBTアクティビスト/元タカラジェンヌ
プロフィール
1985年、石川県生まれ。東京ディズニーシーで初の同性結婚式を挙げ、日本初の同性パート ナーシップ証明書を取得。(2017年に解消) LGBT・女性の生き方・自殺対策について、講演、研修、執筆など幅広く活動し、TV出演多数。著書に 『なかったことにしたくない実父から性虐待を受けた私の告白』『同性婚のリアル』などがある。

●申込方法
下記URLからお申込みください。
https://forms.gle/HQZuS1KnBy5AjwSL9
※WEBでの申込ができない場合は、問合せ先までご連絡ください。
お申込み受付後、当日の詳細をお送りさせていただきます。

●問い合せ・申し込み先
NPO法人 NIED・ 国際理解教育センター
MAIL:nied@love-hug.net
TEL:070-5333-5566
主催:愛知県県民文化局人権推進課
企画運営/受託運営:人権キャラバンコンソーシアム
(NPO法人 NIED・国際理解教育センター、NPO法人 ボランタリーネイバーズ)
人権啓発キャラバンとは
「愛知県人権尊重の社会づくり条例」及び「あいち人権推進プラン」の内容について、一人一人が 人権への理解を深め、条例の実効性を高めるために、自分事として考えるきっかけとなるよう、 多様な人権課題をテーマとした講演会とワークショップを開催するものです。
・「愛知県人権尊重の社会づくり条例」「あいち人権推進プラン」 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinken/
●ワークショップキャラバンの詳細は、「こちら」からご覧ください。

ワークショップ「聞いて・話して・考えて わたしから始めよう」
差別や人権問題の「交差性」をテーマに、2回のワークショップを開催します。
各回2名の講師からの事例発表を聞き、グループで話し合い、学びを深めます。
【第1回】部落差別と若者/子ども
・日時: 2025.11.23(日・祝) 13:30~17:00
・場所: ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
●事例発表者:
内田 龍史さん (関西大学社会学部 教授)
部落差別と向き合う若者・子どもに関する調査研究を行っています。
瀧本 和代さん (公立小学校指導教諭)
※瀧本さんは、香川で伊沢さんの人権WSへのリピーターです!
小学校現場で子どもと保護者に向き合い、心理的な問題を抱える子どもや保護者へのサポートを行っています。
【第2回】外国人とまちづくり/障害児
・日時: 2025.12.21(日) 13:30~17:00
・場所: 刈谷市総合文化センターアイリス
●事例発表者:
小田 ビシニウスさん (喫茶Nossa!主宰、港まちづくり協議会 主任)
ブラジルにルーツを持ち、多文化が共生する地域づくりに取り組んでいます。
佐藤 槙子さん (一般社団法人cotonari 代表理事)
学生時代から多文化共生サークルの活動を通して、子育て支援や子どもの教育に関する事業を行っています。
[個人情報の取得・利用について]
・申込でご記入いただいた個人情報は、当事業の範囲内のみで使用します。
・個人情報の取り扱いを委託する場合は、個人情報保護の契約を締結する等の措置を講じます。
・法令等に基づき開示・提供を求められた場合等を除き、本人の同意なしに個人情報を第三者へ開示・提供しません。