私たちは、よりよい質の教育とまちづくりのために、参加型の研修、参加と共働のプロセスデザイン、教材づくりなどを行っています。
ヘッダーniedについてNIEDのおもい事業内容ファシリテーター紹介事業実績問い合わせ


NIEDができること<事業内容>■参加型で学びあう教育 ■参加と共働のまちづくり ■調査研究と教材作り ■自主プロジェクト

1.参加型で学びあう教育

人権・環境・平和・共生などの価値観を育む教育を「参加型」の学び方で!

参加型の学校の授業、地域の指導者育成などを通して、人と関わりあい課題を解決する力、生きる力を育みます。

<NIEDの支援内容>

企画相談、研修のファシリテート、研修記録の作成等

<生まれた変化>

「試行錯誤しながらも参加型の授業やクラスづくりをして、”みんなで作り上げたこのクラスで、みんなでやることの楽しさを忘れない”という卒業文集を見た時には涙がこみ上げてきた」と語ってくれた先生は、その後も参加型学習を継続し、今はNIEDのメンバーとなり伝える側にもなっています。

<支援実績例>

  • 香川県教育委員会/参加体験型人権学習実践研修
  • 三重県/環境学習指導者養成実践講座
  • JICA中部/開発教育指導者研修(実践編) →詳細:JICA中部サイトへ
  • 愛知県教育委員会/小中学校10年経験者研修
  • CAPNA/子育て情報・支援ネットワーク研修
  • 浜松国際交流協会/国際理解教育ファシリテーター養成講座
  • 紀北町/きほくふるさと体験塾体験学習リーダー研修

2.参加と共働のまちづくり

自分の生きるまちや組織の「ルールや未来」は自分たちの手で!

市民・行政共働のまちづくりを、立場を越えて対等に話し合い、地域の活動につなげます。

<NIEDの支援内容>

市民の参加と共働のデザイン、会議運営と記録作成、アンケート等による調査分析、計画書・条例案のまとめ等

<生まれた変化>

「最初に市役所に説明を聞きに行った時は、誰もなかなか意見を言わない。どうなるかと思ったわ。でもワークショップをやると、今度は話が止まらなかったの。これをやっていけば人の輪が広がると思ったわ。何でもできるんじゃないかと思えたのよ。」と話していた方は、その後、計画を市民参加で進める団体を立ち上げ、今も活動しています。

<支援実績例>

3.調査研究と教材づくり

よりよい質の教育とまちづくりのための教材の開発をともに!

先生やNPO等との共働による教材づくり研修を通じて、多くの教材が生まれ、活用されています。

<NIEDの支援内容>

教材づくり研修、ニーズや素材の収集、執筆・デザイン、活用講座、活用マニュアルづくり等

<生まれた変化>

先生やNPO等との共働による教材づくり研修を通じて、多くの教材が生まれ、活用されています。

<支援実績例>

  • 愛知県国際交流協会(AIA)/フレンドシップ教材づくり・活用
    『世界の国を知る・世界の国から学ぶ~わたしたちの地球と未来』→詳細:AIAサイトへ
  • 刈谷市/高校生による姉妹都市交流のための教材づくり
  • 名古屋国際センター/マンガジア国際理解教育づくり
    『国際理解教育教材マンガジア~アジアのマンガから世界を見よう』
  • JICA中部/開発教育・国際理解教育ニーズ調査&教材づくり
    『教室から地球へ~開発教育・国際理解教育 虎の巻』
  • 日進市/環境基本計画啓発誌づくり
    市民が取材から執筆まで行った『日進市環境教育基本計画やわらか版ゆの』

4.自主プロジェクト

よりよい質の教育とまちづくりのために、学び続けています

NIEDでは、国際理解教育の基本テーマである人権・環境・共生・平和についての自主講座「国際理解教育講座」を毎年度開催しています。この講座には、次のような特徴があります。

【NIED国際理解教育講座の特徴】

① わたし・あなた・みんなに関わる力・価値観を育む

② 経験学習の4段階を体験しながら理解できる

③ 12のものの見方・考え方による参加型手法を学べる

④ 知識・気づき・スキルトレーニングにより、人々の行動変容を支える

⑤ ビジョンを描き実現するプロセスを支援するプログラムを作る

<日程>

テーマ編 … 夏~冬

ファシリテーター編 … 冬~春

→講座詳細ページへ

また、NIEDは国際理解教育を推進する他団体と共働して、ワークショップやセミナー等を行っています。

ページトップへ

フッター